2011年5月11日 コメントなし 【解説】インディ500 予選システム② ■アテンプトは1台につき1日最大3回まで4周を走りきって、チェッカーフラッグを受けると予選スピードが確定し、準じたグリッドが与えられますがその予選スピードに不満な場合「ポール狙い」とか「バンプアウトの危険性がる」場合は獲
2011年5月10日 コメントなし 【解説】インディ500 予選システム① 通常のシリーズ戦と全く別レースとなるインディ500.その独特の予選システムを紹介します。■エントリーはドライバーではなくてシャシー大抵、一人のドライバーにつきプライマリーカーとバックアップカーの2台をエントリーします。エ
2011年5月9日 コメントなし 2012年デビューの NEWインディカー 昨年の7月に発表された時期インディカー。ダラーラが基本コンポーネンツを製作してロード/オーバル用のそれぞれの空力パーツを様々なメーカーが製作し各チームが自由に購入して組み合わせるというものです。http://indyca
2011年5月8日 コメントなし 2012年問題勃発か?? 先のサンパウロでチームオーナー会議が行われ2012年導入予定の新シャシーのエアロキットの導入を1年遅らせる要望を満場一致で議決しました。AJフォイトだけは棄権しています。昨年の夏に、2012年シーズンから導入されるインデ
2011年5月8日 コメントなし 100周年 インディ500はまもなく開幕! “The Month of May”のスケジュールです。正確には12日からルーキーオリエンテーションが始まります。いよいよこの季節が来ましたね。心が躍ります。Saturday, May 149 a
2011年5月7日 コメントなし 2009年最終戦 どたばた生中継での舞台裏 最終戦の大事なところで衛星回線が15分も落ちました。私の人生の中で最もあせった生中継のひとつでした。(あとひとつは某局でのブラジルサッカー生中継に回線が落ちて2度とつながらなかった時アナウンサーは倉敷さんだったと思う)記
2011年5月6日 コメントなし 久しぶりの日本人選手によるラップリード アンダーグリーンでコース上でリードチェンジしてラップリードを奪った日本人選手はいつ以来でしょうか???正解は2009年リッチモンドでの武藤選手以来です。リーダーのフランキッティを豪快に外側から抜いて70周近くレースをリー
2011年5月6日 コメントなし 今回のユニークなトロフィー サンパウロ在住のアーティスト、パウロ・ソラリズ氏の作品でソラリズ氏は70年代に2輪のレースをしていたとの事。今回はファステストラップをマークしたシモーナや優勝チーム代表のティム・シンドリックもトロフィーをもらっていました
2011年5月6日 コメントなし サンパウロを終えて 佐藤琢磨選手は惜しかったです。トップに立った時の抜きっぷりは見事でした。でも私と解説の武藤さんは冷静でした。録画だったから、結果を知っていたからってのもあります。でも生だったとしても、燃料とタイヤの問題がありましたから「
2011年5月5日 コメントなし 「琢磨選手のピットタイミングのわけ」へのコメント なぜか管理人なのにコメント欄に書けなかったのでこちらにコメントのお返事を書かせていただきます。うめさん、こんばんはダリオはクラッシュして、ウイングを交換する為にピットインした直後にタグがスピン。フルコースイエローが出た為