2013年8月31日 コメントなし ピットボックスに”譲り合いゾーン”を設ける 前回のソノマ戦でのひと悶着を受けて インディカーはピットボックスの角に45度の角度で点線を引いて ”譲り合いゾーン”としてピット作業領域と 車両通過領域の目安としました。 「この三角地内では相手の動きにも配慮しなさいよ」
2013年8月30日 コメントなし ボルティモアのシケイン 去年はスタートライン手前の踏切にあるシケインを廃止したのですが 金曜日の最初のプラクティスセッションで飛ぶ車が続出。 それ以降は急きょタイヤバリアでしのいで 土曜日にコンクリートでシケインを設置していました。 このシケイ
2013年8月29日 コメントなし トニー・カナーンの記録 今週末のボルティモア戦で212レース連続出場という チームオーナーのジミー・バッサーの記録を抜いて単独一位になりますが この211と言う数字はシーズンのレース数もあって分かりにくいので 他のメジャープロスポーツの連続記録
2013年8月28日 コメントなし ディクソンとマイク・ハルの空回り ポイント2位まで追い上げてきたディクソンですが、ミッドオハイオとソノマでの空回りでポイント逆転の機会を逃してしまいました。 ミッドオハイオでは予選3位ながら急きょ2ストップから3ストップに変更し、作戦変更後の2度目のスト
2013年8月27日 コメントなし ソノマのピットレーンの広さ ソノマレースウェイの各ピットボックスの全長は40フィート(12.19m)あります。 この長さはロードコースでは広い方に属します。 いちばん小さいのは前回のミッドオハイオで35フィート(10.67m)で ソノマよりも1.5
2013年8月27日 コメントなし Sディクソンへのペナルティ 私は妥当な裁定だと思います。 レースディレクターのボー・バーフィールドの見解では 「安全優先の見地からもピット内での接触は許されない」 「ピット上の白線(NASCAR用)で紛らわしいが、 ピットウォールのVerizonの
2013年8月25日 コメントなし ハードかソフトか おそらく今回のソノマも ソフトタイヤ(レッド)のパフォーマンスの方が有利と予想します。 去年から10周増えて85周となったので 2ストップは不可能です。 なので、3ストップ4スティントになりますが この4セットのタイヤを
2013年8月23日 コメントなし 土曜日は松田さんと http://www.mod.go.jp/gsdf/event/fire_power/index.html コレに行ってきます。 次の目標は観艦式ですかね。 ということで、 金曜日のプラクティス情報は配信が遅れます。