【ルール解説】インディカーではピット出口は常にオープンです



インディカーではフルコースイエロー(FCY)と共にピット入口がクローズとなり、ペースカー先導による隊列が整ったらピット入口はオープンになりますが、ピット出口は常にオープンです。
インディカーの特徴としてはピットレーン出口にトラックとピットレーンを一緒に横切るブレンドラインが設けてあり、ブレンドラインでの通過車両の順位を計測しています。なので、ピットアウトしたマシンが隊列の途中でも正しい順位で合流できるようになっています。

日本のレースではこのブレンドラインがないのでトラック上でレースカー来るときはピットクローズしないとピットアウトしてくるマシンとの順位関係を正しく測定できず、隊列通過中は正しい位置で合流ができません。そのためにピット出口をクローズして隊列が通り過ぎてからピットアウトさせています。これがレースを壊す最大の要因だと思われれます。

あと、日本のレースコースはピットボックスが狭くて、全車が一斉にピットインできるスペースがないのでインディカー式のレースオペレーションには向いていません。せめてGT500とGT300のピットタイミングを分けるとか、GT500には隣同士のピットは割り当てないとかしないと一斉ピットインはできないでしょう。

4件のコメント

  1. IMSAのレースなんかだとプロトクラスとGTクラスでピットオープンのタイミングを分けたりしてますね
    それにSC走行中に総合リーダーと下位クラスのリーダーの間に捕らえられた下位クラスのマシンを前に出したりしてますね

    ここら辺のことはお金がかからないから日本でも導入できると思うんですけどね
    まぁまともな運営ができなさそうな気もしますが
    1. ktgさんへ
      走りながらの隊列整理ができないのでSGTはレッドフラッグを出して
      フロントストレッチにそれぞれのクラスを整列させてから
      再びSC走行を開始しています。
  2. センサー無くてもブレンドラインにマーシャルを2~3人置いてコントロールに無線連絡で対応できると思うんですけどね
    1. kakeさんへ
      目視では無理でしょうね。現場で見るレースカーの通過速度は思いのほか速いです。

コメントを残す