インディカーレース@COTA



今週末にサーキットオブジアメリカズ(COTA)で初開催されるインディカーレース。長らくCOTAでのインディカー開催が話には上がって来たものの、テキサスモータースピードウェイと商圏がかぶることもあって開催には慎重な姿勢を貫いてきましたが、ようやく開催にこぎつけました。

FIAグレード1の最新サーキットでF1世界選手権も開催されるために、インディカーがどのようなレースになるのか非常に興味深いものとして注目が集まっています。

【COTA】 ヘルマン・ティルケ設計のコースは世界のサーキットの特徴を集めたものとなっています。ターン2からは鈴鹿のセクター1のようなS字区間。さらにドイツのホッケンハイムや英国のシルバーストンのマゴッツ・バケツ・シークエンスなどの要素が取り入れられています。
インディカーでは高速エリアとテクニカルエリアの速度差が大きく、ベストなハンドリングバランスを合わせるのが非常に難しいレーストラックになっています。

【ラップタイム】 2月のオープンテストでのトップタイムはコルトン・ハータの1:46.6258。
トラックレコードはルイス・ハミルトンの1:33.108。

【ピットウインドウ】 タイヤ的にはロードアメリカにキャラが似ているということで、ロードアメリカでの燃費のMPG=3.35で計算すると最大17周。
よって、9L+17L+17L+17L の3ストップ4スティント。

【ファイアストンタイヤ】 プライマリー=ハード7セット(ルーキー+1セット)、オルタネート=ソフト4セット、レイン5セットで、去年のロードアメリカとほぼ同じスペックの物が使用されます。
去年のロードアメリカではハードとソフトの性能差が比較的大きく、ハードタイヤのグリップのピークレベルがさほど高くなかったので、レッドタイヤが圧倒的に有利でした。

【レーストラック】 テスト時の琢磨選手のコメントでは想像以上にバンピーとのこと。インディカーのタイヤホイールは15インチ、F1カーは13インチでタイヤ外径両方ともほぼ同じ(26インチ、インディカーは後輪は27インチ)なので、サスペンションの仕事量はインディカーの方が圧倒的に多くなります。スーパースロー映像があればサスペンションの動きや挙動の違いがよくわかるかもしれません。

【トランスミッション】 F1カーは8速。インディカーは6速なので、インディカーの方がロングギアを使用します。裏ストレートエンドでは6速から一気に1速までダウンさせます。

【トラックリミット】 F1ルールが良くわかりませんが、去年のハミルトンのポールラップではターン9で4輪共に縁石の外のグリーンに出ていましたが、ラップタイムが有効になっています。インディカーでは合同テストではターン19でトラックリミット違反(4輪逸脱)がかなりとられてラップタイムが抹消されていました。

コメントを残す