インディカーのサードダンパー






インディカーシリーズで改造が自由な箇所にショックアブソーバー(ダンパー)があります。

ダンパーはサスペンションシステムに組み込まれ、前後左右の4つのタイヤの動きを制御します。

路面の凹凸に対して伸び縮みするコイルスプリングの動きを熱エネルギーに変換してタイヤが路面に追従しようとする上下の動き(早さ)をコントロール。タイヤが的確に路面を捕まえて最大限にグリップを発揮できるようにします。

ダンパーは前後それぞれ左右一対で装着されて、タイヤが路面の凹凸をとらえるようにするほかに、コーナーリングでの姿勢変化を制御します。

コーナーリング中は遠心力が働き、
ターン外側のサスペンションには荷重がかかって縮もうとします。
ターン内側のサスペンションはは荷重が抜けて伸びようとします。

この左右の荷重移動(ロールリング)の早さをダンパーの減衰力でコントロールします。
左右のサスペンションを板バネで連結したものがアンチロールバー=ARB(スウェイバー)で、これはロールの量をコントロールしています。







さらに、レースカーは加速すると荷重が後ろに移動してノーズが浮き上がろうとし、
ブレーキング時は荷重が前に移動してノーズが沈もうとします。
この前後の荷重移動(ピッチング)を制御するのがサードダンパー(イナーシャダンパー)です。

ピッチングによって前後の車高がそれぞれ変わることで、車体が発生するダウンフォース量に変化が発生します。この変化をサードダンパーで制御しています。

コーナーリングで左右のサスペンションがそれぞれ相反して伸び縮みしようとするときは、サードダンパーは作用しませんが、ブレーキングや加速時に前後のサスペンションが左右同時に伸びる、左右同時に縮む動きの時に作用して、ピッチングをコントロールします。

コーンナーリング時間が長く、アクセルコントロールによって前後の荷重をコントロールするインディカーでは、このサードダンパーは空力セッティングを生かすための重要なカギも握っています。





コメントを残す