2021年8月6日 コメントなし ストリートレースで使用されるコンクリートバリアーとフェンスのFIA安全基準 今週末のナッシュビルのストリートコースには、FIAの定めた安全性基準の認証を受けたスイスのGeobrugg(ジェオブルッグ)社製の、コンクリートバリアーとフェンスが一体化されたユニットバリアーが導入されます。アメリカでの
2021年5月5日 コメントなし コクピット内のイエローシグナル 超高速のオーバルトラックではフラッグポストはコントロールラインの1か所しかありません。1周20秒~30秒のオーバルトラックで確実にドライバーにイエローを知らせて減速させるシステムがトラックコンディションライトです。 レー
2019年3月3日 コメントなし 新しい安全装備② 今シーズン新たに導入される安全装備のもう一つが「チタニウム・フロントウイング・フラップサポートプレート」(上のCGで緑入りのパーツ)です。 ロードストリートコースではフロントウイングに2枚のフラップが装着されますが、これ
2019年3月2日 コメントなし 新しい安全装備① 今シーズンから採用される安全装備の一つに「フロントウイングエンドプレートテザー」があります。 クラッシュ時の大型パーツの飛散を防ぐ目的で導入され、ザイロン製のテザーでフロントウイングのメインプレーンとエンドプレートがテザ
2019年2月23日 コメントなし ドライバー救出訓練 インディカーシリーズ全戦に帯同するAMRセーフティーチーム。 インディカーの合同テストが行われる前日にドライバーの救出が行われていました。 パドック内にドライバー救出訓練用のモックアップがおいてありました。 コクピット内
2019年2月22日 2件のコメント テクプロバリアー 今回取材に行ったサーキットオブジアメリカズで印象的だった設備がテクプロバリアー。 http://www.birel.jp/bireltest/wp/wp-content/themes/birel_pacific/pdf/
2019年2月20日 4件のコメント インディカーがコクピットの安全装置を導入 インディカーはコクピットの安全性向上のための新たな装置を導入することを発表しました。 4月24日にインディアナポリスモータースピードウェイで開催されるオープンテストで、全車はダラーラが製作したチタン製のアドバンスド・フロ
2018年10月15日 6件のコメント 【プロフェッサーB】インディカーでの脳震盪診断システム https://www.youtube.com/watch?v=Ukh1-Sxa8PQ ■インディカーでは常に最新の脳震盪診断プログラムが採用されている。 ■2016年開幕戦でWパワーはプラクティス中にクラッシュ。各セン
2018年8月22日 9件のコメント ウォールをかさ上げするには限界がある 2015年のポコノでの予選で、Cキンボールはターン3でスピン。 レースカーは後ろ向きになって浮き上がり、ネットと支柱に衝突しています。 レースカーの後端はウォールの2倍以上の高さまで達しています。 今回のウィッケンスも最
2018年8月22日 3件のコメント マリオ・アンドレッティ「すべてのアクシデントはさらなる安全向上へのヒントを与えてくれる」 レッドフラッグ中のマリオ・アンドレッティへのインタビュー。 「レースには常に危険が付きまとう、でも彼らはレースを続けるだろう。」と続けてコメントしています。