2015年10月6日 1件のコメント インディカーのSCオペレーションを無線で聞いてみよう 実際にレースコントロールがどのようにオペレーションしているのか、そのレースコントロールの無線(レース無線)で見ていきましょう。 https://youtu.be/OvukbMZ87y0?t=32m57s 33:00 レ
2015年10月5日 コメントなし インディカーでのSCオペレーション 先日、某レースで大混乱していたSCオペレーションですが、インディカーではSCオペレーション(フルコースイエロー)をどのようにコントロールしているのか、その手順をを詳しく見てゆきましょう。 ■アクシデント発生 まずはローカ
2015年10月4日 コメントなし テキサス戦は6月11日開催 1997年の完成以来ずっとインディカーレースを開催してきたテキサスモータースピードウェイですが、2016シーズンは6月11日決勝レースとなることが発表されました。 レーススタート時刻など詳細はのちに発表されます。
2015年10月3日 コメントなし 目で見るハンドリングバランス カナーンのマシンの挙動 アラバマGPスタート直後のTカナーンのマシンを後ろから見ています。 タイヤが冷えているので、左に引っ張ろうとする遠心力に対して何とかマシンが路面に留まっているさまがよくわかります。 その時のドライ
2015年10月3日 コメントなし NBCSNに騙されて① アラバマGP編 プリレースの内容に関しては、いつも放送開始の3時間くらい前にアメリカの放送局から進行表が送られてきます。 これをもとにGAORA用の進行表を作ります。 スタートコマンドはNBCSNの進行表によると(黄色の部分)アラバマ州
2015年10月3日 18件のコメント みんなが(独断で)選ぶ2015シーズン名シーン ということで、オフシーズン企画第2弾です。 2015シーズン、 全16レースの中での皆さんの印象に残ったシーンを教えてください。 スマホ、タブレットなどのモバイル端末からこのブログにアクセスし コメント欄に書き込んでくだ
2015年10月3日 コメントなし 松浦孝亮先生のレース界の七不思議② 「ドライでもウェットでもハンドリングバランスはあまり変わらない」 要は基本的にバランスが決まっていないとウェットでもバランスは決まらないということだそうです。 たとえば急に雨が降り出して路面状況が一変したとしてももともと
2015年10月2日 1件のコメント 松浦孝亮先生のレース界の七不思議① 「ウェットコンディションはドライコンディションの大体10秒落ち」 開幕戦からいろいろと映像素材をまとめる作業をしているのですが、第2戦ルイジアナGPの実況の中で「レース界の7不思議」について触れられていました。その一つ目
2015年10月2日 コメントなし 【速報】カルガリーでインディカー開催の動き シュミットピーターソンモータースポーツの共同オーナー、リック・ピーターソンによると、同氏の出身地であるカナダのカルガリーにおいて2017年9月開催を目標にインディカーレース開催の話が進んでいるとのこと。
2015年10月2日 1件のコメント ニューガーデンがCFHレーシングに残留 今季2勝を挙げた他、2回表彰台に乗っているジョセフ・ニューガーデンが2016年シーズンもCFHレーシングから参戦することが決定しました。 テネシー州ヘンダーソンビル出身で24歳のニューガーデンは2011年にインディライツ