2013年7月22日 コメントなし 野田英樹さんの一番最近のオーバル走行 は、 2002年11月のツインリンクもてぎでの2シーターインディカーです。 この時はインディジャパン開催に備えてインディレーシングリーグのスタッフと パンサーレーシング、SホーニッシュJr、Sフィッシャーがテストに来てい
2013年7月21日 コメントなし アメリカ国内映像と国際映像 は微妙に違うということを以前に説明しましたが、 実はミルウォーキー戦以降のNBC担当レースでは アメリカ国外向けの映像はNBC開始15分後に急きょ変更されました。 なんでそんな中途半端なことになったのかは不明なのですが
2013年7月20日 コメントなし 働く日本人 現場取材してて 琢磨選手や武藤選手のレース後のインタビュー撮ろうと ビデオカメラとマイクを両手にピットロードを行ったり来たり それを見た知り合いのアメリカ人チームクルーが話しかけてきて 「ケイイチはまるで日本人みたいに忙
2013年7月19日 コメントなし ハンドクラッチシステム 昨年、2012年からインディカーのクラッチはペダルから ステアリング裏のパドルで操作することになりました。(上写真) このパドルの動きを電気信号に変換し、 下の写真のエアコンプレッサーで作られた圧縮空気を利用して ニュー
2013年7月18日 コメントなし アンオフィシャルなリザルト レース中継中に出てくる結果は”UNOFFICIAL RESULT”です。 正式結果ではありませんという意味です。 なぜか? レース終了から30分間はペナルティやリザルトに対して 各チームは抗議する権利を有していて その間
2013年7月17日 コメントなし 刺激的だった中野さんのコメンタリー レース2の22周目と40周目あたりで佐藤琢磨選手に続いて 海外挑戦して行く若手ドライバーの出現の切望を熱く語っていましたが 中野さん自身が日本を離れて世界を舞台に 様々なレースを戦ってきているだけに 現状を歯がゆく思って
2013年7月17日 コメントなし 今年もGAORAではグッドウッドを放送します 小倉さん、投稿ありがとうございました。 http://www.gaora.co.jp/motor/1754450 毎年7月にイギリス・グッドウッドで開催され、18万人を超えるモータースポーツ愛好家達でにぎわう世界最大級の
2013年7月16日 コメントなし GoodwoodのINDYCARS インディカー・トロント戦と同じ週末に英国ではGoodwood Festival of Speed 2013が開催されていました。参加していたインディカーの一部をご紹介します。 1963 ワトソン・ロードスター ロジャー・
2013年7月15日 3件のコメント ダリオ・フランキッティのレッドタイヤ周回数 スタンディングスタート直後のターン1で追突を受け 3セット目のレッドタイヤを痛めてしまったDフランキッティですが、 結局手持ちに使用可能なレッドタイヤがなかったために そのまま最後までブラックタイヤでレースを周回しました
2013年7月14日 コメントなし Header(ヘダー)とは排気管のことです アメリカではエンジンから出る排気管を ヘダーとか複数形でヘダースと言います。 排気管のトラブルのほとんどは パイプが割れての排気漏れです。 高温高圧の排気ガスが漏れると エンジン周りの電機系のワイヤーやオイルライン ギア