2023年 寺司美遥
向上
2023年度の自分の目標は向上です。向上という目標にした理由として2つあります。
1つ目は、テニス面でも生活面でも去年の自分を超えていく結果を残していきたいからです。今年の3月末には全国選抜に行かせていただくことが出来るチームとなっています。その中で自分なんかがとかネガティブなことを思っている人が1人でもいたらチームとして自分自身として向上していかないと考えています。チームとして、自分自身として向上していくためには、去年の自分を超えてやろうという気持ちと最後まで全力でやり遂げようという目標に向かっての諦めない心、隣の人に負けたくないという心を持って取り組んでいくことが大切だと思いました。
2つ目は、2023年から最後の試合が増えていくからです。
最近では新人戦や最後のひむか杯が終わってしまい、高校生としてのテニス人生がどんどん終わりを告げていっています。その中で後悔のない試合をやることができているのかと考えてみると、できたと言えることのできない試合が何試合かあったと思います。これからは最後の県内合宿、最後の県総体、最後の遠征と最後、最後が増えてくるのが現実です。その中でプレーがどんどん落ちていくことがないように、いつも前の試合よりも良くなってるねと言ってもらうことができるように上を目指して頑張ります。
生活面では、テニス面との両立が2022年度はできていない部分が多くて、自分に甘えてしまってダラダラしてしまったり、勉強面でいい成績が残せなかったりと良くない面が見られてしまったので両立ができるくらいの余裕が持てるように生活態度も見直していきます。
そして、2022年の自分は気持ち面で落ち込んでしまうことが多くその気持ちがプレーにも出てしまったのかなと後悔が残ってしまったので、気持ち面でも向上して行けるようにポジティブな心を持ち、自分がこのチームに対してできる最大の力とはなんなのか、この試合に対して出せる限界はなんなのか、このチームで良かったと思えるような年にしていきたいし、常に自分に甘えることがないように自分に、限界を作ることがないように日々練習に取り組んでいきたいと思います。
そして、最後の試合が多くなっていくにつれプレーが落ちていかないように常に上を向いて新しい自分を常に出して行けるようにしていきたいです。
2年 寺司 美遥
2023年度の自分の目標は向上です。向上という目標にした理由として2つあります。
1つ目は、テニス面でも生活面でも去年の自分を超えていく結果を残していきたいからです。今年の3月末には全国選抜に行かせていただくことが出来るチームとなっています。その中で自分なんかがとかネガティブなことを思っている人が1人でもいたらチームとして自分自身として向上していかないと考えています。チームとして、自分自身として向上していくためには、去年の自分を超えてやろうという気持ちと最後まで全力でやり遂げようという目標に向かっての諦めない心、隣の人に負けたくないという心を持って取り組んでいくことが大切だと思いました。
2つ目は、2023年から最後の試合が増えていくからです。
最近では新人戦や最後のひむか杯が終わってしまい、高校生としてのテニス人生がどんどん終わりを告げていっています。その中で後悔のない試合をやることができているのかと考えてみると、できたと言えることのできない試合が何試合かあったと思います。これからは最後の県内合宿、最後の県総体、最後の遠征と最後、最後が増えてくるのが現実です。その中でプレーがどんどん落ちていくことがないように、いつも前の試合よりも良くなってるねと言ってもらうことができるように上を目指して頑張ります。
生活面では、テニス面との両立が2022年度はできていない部分が多くて、自分に甘えてしまってダラダラしてしまったり、勉強面でいい成績が残せなかったりと良くない面が見られてしまったので両立ができるくらいの余裕が持てるように生活態度も見直していきます。
そして、2022年の自分は気持ち面で落ち込んでしまうことが多くその気持ちがプレーにも出てしまったのかなと後悔が残ってしまったので、気持ち面でも向上して行けるようにポジティブな心を持ち、自分がこのチームに対してできる最大の力とはなんなのか、この試合に対して出せる限界はなんなのか、このチームで良かったと思えるような年にしていきたいし、常に自分に甘えることがないように自分に、限界を作ることがないように日々練習に取り組んでいきたいと思います。
そして、最後の試合が多くなっていくにつれプレーが落ちていかないように常に上を向いて新しい自分を常に出して行けるようにしていきたいです。
2年 寺司 美遥