【九州選抜を終えて 寺司美遥】
九州選抜を終えて
自分達にとって最後の九州選抜という形の中で、自分達が目標としていたベスト4には惜しくも届きませんでしたが、5位という結果を取ることができて嬉しく思います。
大きな舞台での今のチームでの団体戦は初めてでどうなるのか正直怖い所もありましたが、ポイントをとった時に皆んなで拍手をしたり、喜んだり、何度もチームとして1つになれた気がして、楽しむことができチームで戦ってるんだなと実感しました。
この結果の中には良かった所と改善すべき所がはっきりと出てきて、1つの全国選抜出場という目標を達成できた中で、次の目標に向かっていかなければいけないと考えています。
1つとして、練習も大切なことだけれど、それ以外に生活態度を見直していける様にしていきたいと思います。どうしてもテニスと向き合う時間が多くなってしまっている分、勉強や日頃の態度がおろそかになっている部分があると思います。日頃の生活の中でコツコツと積み上げた努力があるからこそ自信にも繋がって試合にも出てくると思います。だからこそ、日頃がしっかりとしていないと大切なポイントを落としてしまったりとボロが出てきてしまうので、日頃の1つ1つを試合の1つ1つのポイントに関わって来ると思うくらい自分に負けないように努力して行きたいと思います。
2つ目として、自立ができていなかったということです。どうしても試合になると不安になって人に頼りがちになってしまいますが、頼ることは悪いことではないけれど、試合は自分との戦いになって来ると思うのでそこで負けないように自分自身が強くなってスイッチを入れれる様にしていきたいと思います。
次はいよいよ全国選抜という舞台で、全国選抜の試合の中で自分がどの立場になったとしても全力を尽くして今までの努力が報われるように頑張っていきたいと思います。
1番は全国選抜という絶対に緊張感のある試合会場での試合を楽しむこと、悔いの残らないように緊張感を味わって来たいと思います。
そして、次の目標としての全国選抜ベスト8を目標としてどれだけ自分達が全国の舞台で通用するのか、上を目指してチーム全体がお互いに高め合っていける様に自分にできることはなんなのかを考えて日々練習をしていきます。
2年 寺司 美遥
自分達にとって最後の九州選抜という形の中で、自分達が目標としていたベスト4には惜しくも届きませんでしたが、5位という結果を取ることができて嬉しく思います。
大きな舞台での今のチームでの団体戦は初めてでどうなるのか正直怖い所もありましたが、ポイントをとった時に皆んなで拍手をしたり、喜んだり、何度もチームとして1つになれた気がして、楽しむことができチームで戦ってるんだなと実感しました。
この結果の中には良かった所と改善すべき所がはっきりと出てきて、1つの全国選抜出場という目標を達成できた中で、次の目標に向かっていかなければいけないと考えています。
1つとして、練習も大切なことだけれど、それ以外に生活態度を見直していける様にしていきたいと思います。どうしてもテニスと向き合う時間が多くなってしまっている分、勉強や日頃の態度がおろそかになっている部分があると思います。日頃の生活の中でコツコツと積み上げた努力があるからこそ自信にも繋がって試合にも出てくると思います。だからこそ、日頃がしっかりとしていないと大切なポイントを落としてしまったりとボロが出てきてしまうので、日頃の1つ1つを試合の1つ1つのポイントに関わって来ると思うくらい自分に負けないように努力して行きたいと思います。
2つ目として、自立ができていなかったということです。どうしても試合になると不安になって人に頼りがちになってしまいますが、頼ることは悪いことではないけれど、試合は自分との戦いになって来ると思うのでそこで負けないように自分自身が強くなってスイッチを入れれる様にしていきたいと思います。
次はいよいよ全国選抜という舞台で、全国選抜の試合の中で自分がどの立場になったとしても全力を尽くして今までの努力が報われるように頑張っていきたいと思います。
1番は全国選抜という絶対に緊張感のある試合会場での試合を楽しむこと、悔いの残らないように緊張感を味わって来たいと思います。
そして、次の目標としての全国選抜ベスト8を目標としてどれだけ自分達が全国の舞台で通用するのか、上を目指してチーム全体がお互いに高め合っていける様に自分にできることはなんなのかを考えて日々練習をしていきます。
2年 寺司 美遥