インディカーでのブルーフラッグ



7.2.5. Blue
7.2.5.1. An approaching Car is attempting to overtake
and the Car being signaled must give consideration
to the overtaking Driver.
7.2.5.2. At Road/Street Course Events, when
displayed from the starters stand to a lapped Car, as
ordered directly by INDYCAR, the blue flag is a
command to immediately give way. During the Race,
any Car failing to give way within one (1) lap of the
display of the blue flag from the starters stand will
be penalized.
上記がルールブックの記述。

後方からペースの速い車が接近を知らせ、その知らせを受けたドライバーは後ろに配慮せよというのがブルーフラッグルールの基本です。

そして、ロードストリートレースではレースコントロールからの指示を受けて、”スターターズスタンド”から周回遅れに対してブルーフラッグが掲示される場合は「直ちに進路を譲れ」ということを意味する。とルールブックにあります。

さらに、スターターズスタンドからブルーフラッグが掲示されたレースカーが1周以内に進路を譲らなかった場合はペナルティが課せられる。となっています。

つまり、「スターターズスタンド(=コントロールラインわきにあるフラッグスタンド)」からブルーフラッグが掲示された場合のみ進路を譲る”義務”が発生することになります。それ以外のフラッグポストでのブルーフラッグの掲示は”進路を譲るべきかどうか”配慮しなさい”ということになります。

デイリーもその時は10秒台とそこそこのペースで走っていて圧倒的に遅いという状況ではありませんでした。パジェノーも「ルール通りだから問題ない。自分もあの(デイリーの)とおなじ状況になったことがあるがイエローが出れば周回遅れにならずに済む。安易にポジションを譲るようなことはしない。」とレース後に記者会見で語っています。

パジェノーもあの時点では最後のピットストップ前で燃費走行を強いられていたので、デイリーを利用して燃費を稼いでいた節はあります。

コメントを残す